事例紹介 学会誌サポート
-
2024/11/25(月) 学会誌の表紙デザインを刷新
-
2024/11/25(月) 学会誌論文(学術論文)の専門的な多言語校閲にも対応
論文の目次・抄録で和英表記に相違が発生
論文(主にタイトルおよび抄録)の“和英表記”を必須とする学会誌では、投稿時に専門家の校閲を要しますが、査読を経て著者自身が修正をしていくうち、和英表記にズレが生じてしまうという問題が発生してしまいました。弊社の専門的な翻訳技術で、 和英論文を校閲
著者が自身で専門家に校閲を依頼することは、時間と手間のかかることです。さらに専門用語を要する場合、精通した専門家が少ない分野となりますが、弊社には分野ごとに対応できる翻訳技術を持ったチームがあるため、短期間で校閲の問題を解決することができました。依頼があれば専門的な多言語校閲にも対応できますので、著者の負担軽減に貢献できると思います。 -
2024/11/25(月) J-stage(オンラインジャーナル)への論文搭載代行
J-stageへの論文搭載の方法やデータ作成の方法がわからない
全ての学会様が、研究成果である論文を世界に発信したと考えていると思いますが、その手段としてJ-stageというオンラインジャーナルがあります。論文公開にはとても重要なことなのですが、その申請・登録方法が難しい、またそのデータ作成方法がわからない、さらに専門的スタッフを常駐させることもできないので、どうしてもJ-stageへの論文搭載が実施できないという課題がございました。煩雑な申請・登録業務から専用データの作成・公開までワンストップで代行
まず、打ち合わせ時にヒアリングを行い、代行範囲やコストなどをご提案させていただきます。今回はフルサポートということで、申請登録作業からJ-stage用のXMLデータ・PDFデータを作成し、公開作業までさせていただきました。本学会様には、登録時の必要情報と学会誌データのご支給、弊社で作成したプレビューデータの表示内容の確認だけでお手間も少なく公開まで完了させていただきました。素晴らしい論文があり世界への発信を考えながらも、J-stageへの搭載でお困りの学会様がございましたら、ぜひ一度ご相談をいただければと思います。 -
2024/10/21(月) 著者も多く、校正の進行も煩雑な100ページ規模の学会誌は、プロにお任せください
大勢の著者との煩雑な校正のやりとりと校正内容のチェックが課題
100ページ規模の学会誌を作成する場合、著者の先生も多く、それぞれの先生と校正のやりとりをし、スケジュール通りに進行していくことは、学会内の人的リソースだけでは大変難易度の高い業務です。またアウトソーシングする際には、その進行具合と校正内容のチェック機能が疎かになりやすくなります。今回の業務でもこの2点が課題となっていました。学会誌校正の経験値の高い専門スタッフが効率の良い情報共有システムで対応
約20年の業務実績を持つ学会サポートチームのスタッフが対応することで、煩雑な校正の進行も安心してアウトソーシングしていただけます。また著者の先生と制作サイドが直接やりとりをしますので、細かいレイアウトのご希望なども直接対応させていただきます。さらに校正の修正点などを編集委員長にもご確認いただけるように、随時タイムロスなく共有できる仕組みを確立いたしました。弊社では正確で効率の良い学会誌制作をサポートしていますので、学会誌の制作でお困りの学会様がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
50周年にふさわしく、コンセプトを表現したデザイン
コンペ形式の中、お選びいただきました